サプライチェーン最適化のための調達スペシャリスト
Tokyo, Japan (MJPN)
6 - Corporate & People Operations – Supply Chain Management Dept. /
Full-Time (日本語) /
On-site
■職種概要
調達スペシャリストは、SCM統括部・調達チームの一員として、Mujinグループの国内外拠点(日・米・中・欧)と連携し、サプライチェーン全体の最適化を推進します。具体的には、加工品やハーネス、運搬・工事・各種サービス、購入品(型式・OEM)、MCX/MPX(内販品)などの調達業務に加え、輸出入実務や外為法対応などの貿易管理も担当。各プロジェクトでの原価低減やコストの可視化・改善を通じ、事業成長と業務改革の両輪を支える重要なポジションです。
■部署役割
調達チームは、持続可能な事業成長を実現するために発足し、2025年5月には業務改善の強化を目的に生産管理チームと統合し、SCM統括部を新設しました。社内各部門や取引先と連携しながら、各プロジェクトにおける原価低減活動を推進するとともに、予実管理によるコストの可視化と改善活動を通じて、Mujin Japan全体のリソース最適化を実現しています。事業フェーズの進化に伴い、案件規模も大型化しており、調達・SCMのレベルをさらに引き上げることで、事業拡大(外部成長)と業務改革(内部改善)の両輪で成長を加速させる中核部門です。
■募集背景
事業急成長による増員。
Mujinは過去10年間で積み上げた数多くの成功案件と、累計1,000台を超えるロボット導入実績を基盤に、現在第3フェーズである「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、急成長を遂げています。イオンとのパートナーシップ締結、アクセンチュアとのジョイントベンチャー発足等をはじめ、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。
業務内容
- スキルに応じて以下の仕事の中からお任せします。
- サプライヤーマネジメント(価格交渉、供給能力確保、品質指導、経営状態把握、新規開拓他)
- サプライチェーンの管理及びその業務フローの改善(間接材も含む)
- 部門横断・CEO主導のコスト・品質改善のプロジェクト起案~推進
- 貿易実務経験(取引条件折衝、乙仲との連絡業務、費用内容の妥当性判断、最適輸送モードの検討)
- 基幹システム導入の補佐、会議体運営、実装業務補助
- 他、調達部門が関連する業務全般
必須要件
- 調達・購買(直接/間接)、在庫管理、備品管理に類する実務を合計2年以上の経験
歓迎要件
- 何らかのプロジェクトを自ら企画立案し、実行もしくは運用フェーズまでの達成経験
- 貿易実務に関連する資格
- 基幹システムの導入経験
- 倉庫管理業務の経験、RFID等使用しての運用経験
- 複数の部門と連携したプロジェクトマネジメント力
- ビジネスレベルの英語力
- チームリードの経験
ポジション魅力
- ◎ 経営層直下での裁量と影響力
- ◎ 技術的にチャレンジングな経験
- ◎ グローバルかつオープンな環境
CEO直下の組織として、経営・生産管理・設計・製造など複数部門を横断しながらプロジェクトを推進可能。全社的な視点を持ちながら、自らの提案や判断がダイレクトに経営や事業成長に反映される環境です。
一品一様のロボットや、ソフトとハードが融合した最新の自動化システムを「調達」の立場から実現できます。設計部門と連携して図面仕様に調達目線を反映させたり、新規取引先を開拓するなど、難易度の高い業務を通じてスキルアップが可能です。
ベンチャーながら4か国に拠点を持ち、今後も拡大を予定しており、海外拠点との連携を経験できます。
Mujinグループについて
独自のロボット制御技術(Mujin MI) によって産業用オートメーションの常識を覆し、世界中のサプライチェーンに革新をもたらしているMujin。労働人口減少や重労働、2024年の物流問題など、深刻化する社会課題に対応すべく、物流・製造・小売・流通等の各業界で、世界初の完全自動化を次々と実現しています。
これにより、国内外の企業から高い支持を得て、2024年からサプライチェーン戦略や中長期経営戦略を支援するコンサルティング事業も開始し、ハードウェアとソフトウェアを融合させた“完全自動化のトータルソリューション”開発をも本格化。
約1000兆円規模とも言われる巨大市場であるオートメーション業界、私たちはこの分野における「プライムベンダー」を目指し、技術と戦略の両面からクライアント企業の成長を支えるビジネスパートナーへと進化しています。
採用企業
株式会社Mujin Japan
勤務地
東京本社
就業時間
・フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時)
・休憩時間:60分
休日・休暇
・完全週休二日制
・年次有給休暇
・年始年末休暇
・慶弔休暇
・介護休暇
・マタニティ休暇(取得100%・復帰実績有)
・育児休暇(取得100%・復帰実績有)
・その他、会社カレンダーに準ずる休日
試用期間
・6ヶ月(条件変動なし)
給与
・月給制
・評価:年に2回(1月、7月)
・賞与:年に2回(評価と同時期)
・給与改定:年に2回(評価と同時期)
待遇・福利厚生
・服装自由
・通勤手当支給
・各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
・毎月のチームディナーサポート