知能ロボット製造エンジニア - ロボットハンドの組み立てから、次世代ロボットを生み出そう!
Tokyo, Japan (MJPN)
4 - Hardware & Manufacturing – Manufacturing Team /
Full-Time (日本語) /
On-site
■職種概要
製造エンジニアとして、ロボットハンドやモバイルロボット(AGV)、周辺設備の製造・組み立てから性能テスト、品質保証、出荷までを一貫して担当します。製造業務にとどまらず、製造プロセスの改善や不具合分析、品質管理にも携わります。オーダーメイド製品や多様な案件に関わることで、高度な産業機器製造スキルを身につけられるポジションです。
■部署役割
製造部は、国内外の大手製造業・物流業に導入されるロボットシステムを、設計部と密接に連携しながら形にする中核部門です。ロボットハンドやモバイルロボット(AGV)、周辺設備の組み立てから性能テスト、調整、品質保証、出荷までを一貫して担当し、顧客の課題解決に直結する高品質な製品を現場へ届けます。特にオーダーメイド製品の需要拡大に伴い、多様かつ高度な製造案件が並行して進む中、スピーディかつ丁寧な製造プロセスで、設計段階のアイデアを確実に具現化し、世界中の物流・生産現場でのロボット活躍を支えています。
■募集背景
事業急成長による増員。
Mujinは過去10年間で積み上げた数多くの成功案件と、累計1,000台を超えるロボット導入実績を基盤に、現在第3フェーズである「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、急成長を遂げています。イオンとのパートナーシップ締結、アクセンチュアとのジョイントベンチャー発足等をはじめ、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。
業務内容
- ロボットハンドの製造・組み立て
- 電気制御盤の配線作業、および動作確認、安全検査
- 産業用カメラ、センサー、バーコードリーダー、コンベアなどの機材の組立、設置、動作確認
- 製造プロセスの改善業務
- 製品不具合の特定・原因分析およびフィードバック
- 部品の検査および品質管理
- 必要に応じた現場での技術サポート、顧客現場での据え付けや調整作業(年に2~3回程度の日帰り出張あり)
必須要件
- 産業用設備・製品の組み立て経験、または据え付け経験
- 機械図面の読み解きスキル(製図スキルは不要)
歓迎要件
- AutoCAD等のCADの使用経験
- 産業用ロボットの取り扱いに関する経験
ポジション魅力
- ◎世界規模の影響力とやりがい
- ◎オーダーメイド製造で毎回学べる環境
- ◎製造から品質保証まで一貫した経験
- ◎成長市場でのキャリア形成
作ったロボットハンドやAGVが、トヨタ・ユニクロなど世界の大手企業の現場で稼働し、生産性や省人化に直接貢献できます。完成品が社会を動かす実感を得られる職場です。
同じものを大量生産するのではなく、一品一様の製品を作るため、案件ごとに新しい工夫や技術が必要です。設計部と連携して仕様や構造を理解しながら形にする工程にも関わるため、機械構造や設計知識も自然に身につきます。
組み立て・性能テスト・出荷まで全工程に関わることで、「作ったら終わり」ではなく、自分の手で品質と完成度を確かめられる達成感があります。
ロボット需要が世界的に拡大する中、必要とされる製造スキルを磨けます。将来的には製造リーダーや専門技術職など、キャリアステップの幅も広い環境です。
Mujinグループについて
独自のロボット制御技術(Mujin MI) によって産業用オートメーションの常識を覆し、世界中のサプライチェーンに革新をもたらしているMujin。労働人口減少や重労働、2024年の物流問題など、深刻化する社会課題に対応すべく、物流・製造・小売・流通等の各業界で、世界初の完全自動化を次々と実現しています。
これにより、国内外の企業から高い支持を得て、2024年からサプライチェーン戦略や中長期経営戦略を支援するコンサルティング事業も開始し、ハードウェアとソフトウェアを融合させた“完全自動化のトータルソリューション”開発をも本格化。
約1000兆円規模とも言われる巨大市場であるオートメーション業界、私たちはこの分野における「プライムベンダー」を目指し、技術と戦略の両面からクライアント企業の成長を支えるビジネスパートナーへと進化しています。
採用企業
株式会社Mujin Japan
勤務地
東京本社
就業時間
・フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時)
・休憩時間:60分
休日・休暇
・完全週休二日制
・年次有給休暇
・年始年末休暇
・慶弔休暇
・介護休暇
・マタニティ休暇(取得100%・復帰実績有)
・育児休暇(取得100%・復帰実績有)
・その他、会社カレンダーに準ずる休日
試用期間
・6ヶ月(条件変動なし)
給与
・月給制
・評価:年に2回(1月、7月)
・賞与:年に2回(評価と同時期)
・給与改定:年に2回(評価と同時期)
待遇・福利厚生
・服装自由
・通勤手当支給
・各種保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
・毎月のチームディナーサポート