交通安全管理・ガバナンス担当アシスタントマネージャー・City Operation
静岡県裾野市
Woven City – City Operation /
正社員 /
Hybrid
ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタの100年に一度のモビリティ・カンパニーへの変革に寄与していきます。「自分以外の誰かのために」発明を続けたという歴史からインスピレーションを受けた私たちのミッションーそれは、モビリティの定義を拡げ、そしてモビリティが社会に貢献する方法を拡張し、人を想うイノベーションで、モビリティの常識に挑み続けることです。
私たちは4つの柱を中心に活動しています:自動運転・先進運転支援システム技術のAD/ADAS、SDV(ソフトウェア定義車両)のための車両ソフトウェア生産プラットフォームであるArene、モビリティのテストコースであるWoven City、そして協業基盤を支えるデジタル・インフラストラクチャのCloud & AIです。また、ビジネスに不可欠な機能がこれらのチームの実装を下支えし、一丸となって「事故ゼロ社会」と「幸せの量産」の実現に向けて取り組んでいます。
=========================================================================
チームについて
トヨタはモビリティの意味を再定義します。ヒト、モノ、情報、そしてエネルギーを動かし、モビリティの常識に挑み続けます。Woven Cityでは、このような様々なモビリティを生み出し、試すテストコースとして、ヒト中心の街・実証実験の街・未完成の街をコンセプトに、幸せの量産を目指します。
Woven Cityには未来のモビリティへの想いを共有する多様な仲間が集まります。Inventors(インベンターズ/発明家)、住民、ビジターは、ヒト・モビリティ・社会インフラが連携する街の形をしたテストコースで、生活をしながら様々なプロダクトやサービスを実証します。
Woven Cityに関する詳細は、以下をご覧ください:
求める人材
私たちは、Toyota Woven Cityにおける安全とガバナンスを推進するマネージャーを募集しています。私たちCity Operationのチームは、Toyota Woven Cityで行われる実証実験や発明活動が安全かつ持続的に発展することを目的として、必要なルールやプロセスを整備し、それらを継続的に改善するを業務を担っています。
とりわけ、交通安全に関する仮説検証を推進できる人材を求めています。交通安全に関するトヨタの究極の願いは、「交通事故死傷者ゼロ」の実現です。その達成に向けて、従来から行われているクルマの研究開発に加え、交通インフラ、そしてそれらの中心にあるヒトが一体となって安全な交通環境を構築する「三位一体の取り組み」が必要であると、トヨタは考えています。Toyota Woven Cityは、ヒトを中心に据え、自動運転車をはじめとする多様なモビリティや周辺交通インフラの価値を試し、ルールの意義や在り方までも含めて交通社会の姿を探求するテストコースとして機能します。そして当社Woven by Toyotaは、実証実験の場としてのWoven Cityを安全に運営し、三位一体の交通安全の取り組みが継続的に行われるよう、Inventorsの活動を促す役割を担っています。これらの理念や思想を共有し、「未来の当たり前」を目指して、安全で住みやすい交通社会のための取り組みを推進いただける方を募集しています。
Toyota Woven City現地における課題解決や価値提供に携わっていただくため、静岡県裾野市で勤務いただける方、または裾野市への頻繁な通勤や出張が可能な方を募集します。
業務内容
・Toyota Woven Cityにおける交通安全に関する異常管理・対策立案・対策実行・評価・定着化(以下は例)
・交通に関するリスクアセスメントのプロセス設計やルール設計・見直しの推進
・交通安全の異常管理のために必要なソフトウェアやシステム開発の推進(主に、要件定義)
・上記システムや現場での検証を基にした、日々の交通安全管理と有効な対策の立案・実装・評価の推進
・ヒトを中心とした評価手法の構築
・ルールの伝達手段やコミュニケーションの在り方に関する検討(交通標識のあり方、周知の方法、教育プログラム、理解度の確認など)
・交通安全に関するシミュレーション環境構築の検討
・社外関係者や関係行政機関との協議
・Toyota Woven Cityにおける種々のルールや規約の統括
・街のルールや各種規約に関する社内管理プロセスの構築・改善
・社内法務部門や社外弁護士等のサポートを得て、意思決定を推進(複数規約間の重複や矛盾等の回避)
・Toyota Woven Cityにおいて行われる実証実験に関わる法令への適合性や安全性の確認
・導入システム(ハードウェア・ソフトウェア共)に適用される法令への適合性評価
必須条件
・以下いずれかの経験、または相応の知識や専門性を有すること
・リスクマネジメントに関する実務経験5年以上
・商品開発や組織運営におけるガバナンスや法令順守に関連する実務経験5年以上
・行政機関や審査機関等との折衝の実務経験5年以上
・ロジカルシンキング・問題解決に関する能力
・自らが主体性を持ち、関係者と一体となって課題解決を目指す姿勢
・トヨタグループやその他のステークホルダーも含め、様々な企業や集団と円滑なコミュニケーションができること
・トヨタの理念やDNAに対する興味・関心・理解
・ビジネスレベルの英語能力および日本語能力
歓迎条件
- 日本国内の法令(民法・行政法・会社法・刑法等)に関する基礎的な理解や実務経験
- 道路交通法・道路運送車両法・自動車運転死傷処罰法など、交通安全関係法令についての知識や実務経験(例:関係省庁からの許認可取得)
- 自動運転技術や交通安全に関する研究・製品開発・実証実験・規制検討等を行った経験
- ISO/IEC Guide 51・ISO 12100・IEC 61508等、リスクアセスメントや機能安全に関する業界標準の理解や実践の経験
- ソフトウェアやシステムの開発・設計・評価またはプロジェクトマネジメントに関する実務経験
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。