アシスタントプロダクトマネジャー・Mobility of Information, Inventor Garage Solutions
東京都中央区
Woven City – Mobility Products /
正社員 /
Hybrid
ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。
=========================================================================
チームについて
トヨタはモビリティの意味を再定義します。ヒト、モノ、情報、そしてエネルギーを動かし、モビリティの常識に挑み続けます。Woven Cityでは、このような様々なモビリティを生み出し、試すテストコースとして、ヒト中心の街・実証実験の街・未完成の街をコンセプトに、幸せの量産を目指します。
Woven Cityには未来のモビリティへの想いを共有する多様な仲間が集まります。Inventors(インベンターズ/発明家)、住民、ビジターは、ヒト・モビリティ・社会インフラが連携する街の形をしたテストコースで、生活をしながら様々なプロダクトやサービスを実証します。
我々は、Mobility of Informationの中核となるPlatform事業を実現するBusiness Developmentチームです。未来の当たり前を作り、幸せの量産に繋がるためのビジネスとプロダクトを作ることが使命です。さまざまな可能性を秘めたInfomationの分野で、共にMobilityの定義を拡張し、新しい歴史を作りましょう。
Woven Cityに関する詳細は、以下をご覧ください:
求める人材
私たちは、未知の課題に立ち向かう情熱と粘り強さを持ち、自ら問題を発見し、意思決定し、解決する責任感を兼ね備えたProduct Managerを探しています。またこのポジションに就く人には、Toyota Woven Cityという世界でも類をみないチャレンジに共に挑戦し、まだないコト・モノを協調的に作り、ときに自ら切り開く勇気が必要です。また、社内外の多くのステークホルダーと粘り強く対話できる高いコミュニケーション力と、環境の変化や方針の変更などに対してスムーズに順応する柔軟性が求められます。このポジションは勤務地を東京から裾野に変更する可能性があります。少なくとも、出張として頻繁に現地に行く必要があります。部門マネージャーにレポートし、このポジションはハイブリッドな勤務形態。
業務内容
- プラットフォームプロダクトの企画から、要件定義、市場導入、売り上げ拡大までのライフサイクルを遂行する。
- プロダクトの機能/非機能要件を定義し、事業化を目的としたプロダクトロードマップを作成する
- プロダクトのGo to Market戦略を立案し、短・中期の目標を設定し、チームをリードし、それらの達成に導く
- マーケット調査によって、プロダクトの価格戦略を立案する
- 社内外のステークホルダーのゴールをよく理解した上で、彼ら/彼女らとの調整を行い事業を前進させる
- 目標に達成するための日々のプロジェクトマネジメントを行う
- プロセスを見直し、フィードバックを組み込むことで、継続的な改善を推進する
必須条件
- ソフトウェアプロダクトの事業企画やプロダクトマネジメントの経験5年以上
- 新規ソフトウェアプロダクトの複数回のローンチ経験とその後のグロース経験
- クリエイティブ(エンジニア、デザイナー)チームをリーディングした経験3年以上
- 複数のシステムやサービスの要件定義、体験設計の経験
- 複数回のユーザーリサーチの設計から分析、そこから導いた改善策の実施や経営層への提案の経験
- 会話レベルの英語力およびビジネスレベルの日本語力
歓迎条件
- マーケティングやPRの経験
- P/L等の収支計画経験
- アジャイル/スクラム手法
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。