マネージャー・Production and Management for Brand contents
東京都中央区
Woven City – Stakeholder Communications /
正社員 /
Hybrid
ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。
=========================================================================
チームについて
Woven by ToyotaのStakeholder Commsチームは、Woven Cityにおける対外的なコミュニケーションを一挙に担当する組織で、これまで「ワンボイス」の考え方で、各社への営業活動・メディアリレーション・政府渉外活動など全てのコミュニケーションを一気通貫で実施してきました。
加えて2023年中ごろには、Stakeholder CommsとUX & Designチームで一体となって、ブランドパーソナリティを一旦定めると同時に、ロゴやカラー、タイポ等について「第一次」ブランドガイドラインとして策定し、上記ワンボイスでの発信時にはこのガイドラインを適用し続けてきました。
今後2025年秋以降のWoven Cityの実証開始に向けては、特にWeaversやInventorsに対して対外的な発信やWoven Cityのしくみそのものとしての実装が増加していく見込みです。そのような中、企業イメージ・プロダクトイメージ含め統一された一貫性ある制作・発信が必要となってきます。
適用/実装にあたっては、各組織の意向を汲み取りつつもコーポレート目線での意思決定を仰ぐことが求められてきます。パワーとスピード感、メンバーに寄り添う力がある方にプロジェクトを推進いただきたいと考えています。
上記、WeaversやInventorsに向けた発信物(Creative contents)を製作・発信しながら組織としてマネジメントできる仕組みづくりもして頂きたく、1年程度はStakeholder CommsとUXのHead直下で一人でプロジェクトを推進していただきます。
業務内容
- 既存のアセットの活用と更なる展開:これまで検討してきたアセット(ブランディングガイドラインほか様々な内容)の活用と様々なビジネスへの適用
- 今後5年~10年の長期視点で、Woven Cityのあるべき姿に基づきブランディング戦略を策定
- 25年秋の実証開始後を見据えた短期視点で、WeaversおよびInventors向けのお客様KPI達成のためのブランド視点での戦略策定とその実行・実装
- 社内ステークホルダーの思いのヒアリングおよびそれに基づいた議論の展開、案の策定。最終的にはコーポレート目線での意思決定の主導。
- 社外関係ステークホルダーも巻き込んだブランディングの検討
- 上記実行・実装を通して、意思決定やデザインの適用など持続可能な社内プロセス・仕組みの構築
- 1年後のチームアップに向けた組織企画
必須条件
- 10年以上ブランディング、ブランドマネジメントに関わり、様々なステークホルダーのいる組織でのブランディングプロジェクトに携わった経験のある方。
- コーポレート・経営的視点を持ちながら企業価値向上に貢献しながら、お客様視点を持ちお客様価値・商品価値向上に向けて業務遂行できる方
- 日本語・英語での高いコミュニケーションスキルを持ち(必ずしも英語力ではない)、議論から逃げない忍耐力と周りの意見に真摯に耳を傾ける力を備えている方。
- 複雑な情報を理解し、簡潔で伝わるストーリーを組み立てる能力のある方
- 自ら課題を発見し、解決策を立案し、実行できる力
- 社内外の軋轢に泥臭く向き合う経験があり、社内デザイン組織だけでなく、クリエイティブエージェンシー等の社外ベンダーと協力し、アウトプットを出す力を持つ方。
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。