ビジネスアナリスト, アシスタントマネジャー・Hydrogen Strategic Planning
東京都中央区
Woven City – Mobility Products /
正社員 /
Hybrid
ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタの100年に一度のモビリティ・カンパニーへの変革に寄与していきます。「自分以外の誰かのために」発明を続けたという歴史からインスピレーションを受けた私たちのミッションーそれは、モビリティの定義を拡げ、そしてモビリティが社会に貢献する方法を拡張し、人を想うイノベーションで、モビリティの常識に挑み続けることです。
私たちは4つの柱を中心に活動しています:自動運転・先進運転支援システム技術のAD/ADAS、SDV(ソフトウェア定義車両)のための車両ソフトウェア生産プラットフォームであるArene、モビリティのテストコースであるWoven City、そして協業基盤を支えるデジタル・インフラストラクチャのCloud & AIです。また、ビジネスに不可欠な機能がこれらのチームの実装を下支えし、一丸となって「事故ゼロ社会」と「幸せの量産」の実現に向けて取り組んでいます。
=========================================================================
チームについて
トヨタはモビリティの意味を再定義します。ヒト、モノ、情報、そしてエネルギーを動かし、モビリティの常識に挑み続けます。Woven Cityでは、このような様々なモビリティを生み出し、試すテストコースとして、ヒト中心の街・実証実験の街・未完成の街をコンセプトに、幸せの量産を目指します。
Woven Cityには未来のモビリティへの想いを共有する多様な仲間が集まります。Inventors(インベンターズ/発明家)、住民、ビジターは、ヒト・モビリティ・社会インフラが連携する街の形をしたテストコースで、生活をしながら様々なプロダクトやサービスを実証します。
Toyota Woven City は、コネクティッドエコシステムを目指して日本の富士山麓に建設される都市であり、再生可能電力と水素を含むカーボンフリーエネルギー(CFE)を動力源として活用することも目指しています。
このチームは、Woven City での水素実証環境の立ち上げと運営、Woven City 外での実証実験、様々なステークホルダーとの協業、ビジネスモデルと戦略の開発を担当します。また、採用後の配属としては、このチームの責任者、Hydrogen Product Management Energy チームのSub-Lead の直属となります。
Woven Cityに関する詳細は、以下をご覧ください:
求める人材
Woven Cityのユニークな実証環境を活用し、水素の普及に情熱を注げる方を求めています。
水素戦略プランニングチームのアナリストとして、様々な取組みをサポートするための様々な分析を担当していただきます。市場規模推計やリサーチ、ビジネスモデルの財務分析、様々な実証プロジェクトからの示唆やデータに基づくプロジェクトパフォーマンスの分析などを含みます。
強い当事者意識、分析能力、インサイトを抽出する能力を持つ人材を求めています。また、様々なステークホルダーと協働するため、コラボレーション志向のマインドセットも求められます。
業務内容
・約80%:分析、モデル構築、洞察の導出、レポート作成
・水素事業に関連するビジネスモデル及び市場に関する分析の実施
・分析からの洞察の導出およびレポートの作成
・水素市場およびビジネス提案に関連するモデルの作成(例:市場規模推計、財務モデル)
・水素事業をサポートする可能性のある新たな追加分析やモデルの提案
・10-15%:ミーティング参加(分析の前提としてのプロジェクトの目標や状況の理解)
・5-10%:管理業務
必須条件
- 大学学部卒以上
- 関連業界での5年以上の実務経験を有する方(うち少なくとも2年はエネルギー、サステナビリティ、またはエンジニアリング関連分野での経験)
- もしくは、水素やエネルギー関連分野での博士号を取得し、1〜2年の実務経験を有する方
- 事業戦略や事業計画の立案、プロジェクト/プログラムマネジメントの経験
- 水素、エネルギー、または関連分野における市場/技術の調査や分析の経験
- 基本的な財務モデリング能力(Excelないしその他のプログラム言語)
- 日常的なコミュニケーションが可能な日本語能力、または日本語を学ぶ強い意欲のある方
- ビジネスレベルの英語能力
歓迎条件
- 数学、経済学、コンピュータサイエンス、サスティナビリティ、または工学関連分野の学位
- 主要な製造や輸送方法等の水素セクターに関する知識
- ガソリンスタンド、水素ステーション、FCEVを含む自動車セクターに関する知識
- エネルギーまたは自動車セクターにおける分析/モデリング、事業戦略、事業企画における実務経験
- プログラミング経験
- ビジネスレベルの日本語能力
- 日本語環境での勤務経験
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。